YUKI&RIKUパパのFishingブログ

福島市から渓流ミノー、子育て日記をお届けします。......(平日夜は海で魚の調査)

海の魚

相馬港湾でクロソイ2尾

20221017 夜に雨が降りだす予報 早めに港湾へ 波は少しあるが追風で釣りやすい シュガーミノー90Fでアピール 満潮の時間帯なので、シャローを意識して あちこちキャスト ファーストバイトは、沈み石近くで スローにミノー演出中、突然ドラグが悲鳴! 合わせ…

超難解な相馬港湾シーバス

20220909 好調だった前日の余韻が覚めない。 ふたたび味わおうと、また港湾へ しかし、全くアタリがない 月明かりのせいか? Fミノーを投げまくったが、撃沈! 20220913 12日に同僚がシーバス2ヒットとの事で 再挑戦 しかし… またまた全くアタリがない メバ…

アクアマリンふくしま&藤原川

20190615 久しぶりの小名浜。 アクアマリンふくしまへ。 行くたびに、さかなが増えたり減ったりしていて、変化があって楽しい。 あいにくの雨。 止まないが小雨だったので、藤原川でちょっと。 渓流ベイトフィネスタックルに、 5gスプーン+アジングワーム。 …

相馬でメバリング

20181222 久しぶりに海へ。 日没の時間を狙う。 風が強くて冷たい。 足下を1.3gのJHで探る。 程なく、根掛かりの様なアタリ。 重くトルクのある泳ぎで、全く寄せられず、ドラグが出ていく。 魚が反転、フックがすっぽぬけ。 大きかったのに、残念。 その3m先…

タケノコ&クロソイ

20171223 天皇誕生日。 平成の次の元号には祭日でなくなってしまうかも。 さて、また海で釣りがしたくて相馬へ。 ULタックル+JH1.5gで夕方から開始。 天気はいいが、風が強めで冷たい。 太陽が沈んでから、待望のアタリ。 ぱくっとくわえたまま動かない、重…

相馬の海

20171009 3連休最後、紅葉はまだ早かったので、海へ。 松川浦大橋が通れるようになっていた。 YUKIはエサ釣りでいろんな魚を釣り上げる。 シロメバル ウミタナゴ アカオビシマハゼ 僕はアサヒアナハゼを釣り、エサにして投げた。 すると、ブルブルとアタリ。…

12月12日 小名浜の日差し

久し振りの小名浜港。 中通りとは日差しが違う。 太陽が力強い。 しかし、風は冷たく釣り人はわずか。 まあ、月曜の昼間だからか。 仕事なので釣りは無し。 たっぷり日光浴できた。

12月10日 雪景色

最近雪が舞う日が何回かあり、次第に冬本番を迎えようとしている。 国道13号、栗子峠の道路は凍っていなかったが、周辺が真っ白。 YUKIと雪合戦をする羽目に。 フリースを着てはダメだとわかった。 当たった雪が真っ白に張りついてしまうから。 摺上川ダムも…

12月4日 再び壁登り

YUKIがまた登りたいと言うので。 左側、難なく登頂成功。 またやりたいと列に並ぶと、スタッフの方から、黄色だけを使って登ってと。 同じ左側で、黄色だけで挑戦。 途中で難しくなり、指示を受けながらなんとか登頂成功。 手の力がなくなったと言いながら、…

12月3日 月と星

澄んだ空気の夜。 月が輝き、星も綺麗。 「君の名は。」を思い出した。 待っていれば流れ星が見られたかも。

12月3日 四倉のトマト

四倉IC近くにあるワンダーファーム。 森のキッチンのランチはビュッフェ、いわゆる食べ放題で、単品メニューなし。 野菜中心のヘルシーな品揃えで、パスタ、ピザ、うどんもあり。 トマトは生搾りのジュースを作れる。 デザートまであり、とても食べきれない…

11月27日 こむこむで壁登り

室内で遊べる所へ。 図書館で本を読み、空いていたのでDVDを見て。 人が集まっていたので行ってみると、高い壁。 しかも、垂直ではない。手前に傾いている。 躊躇すると思ったら、子供たちは2人とも登りたいと。 ロープがあり、落ちても安全。 YUKIは上まで…

11月25日 雪

今週は地震、津波警報と、大震災を思い出させられた。 携帯の地震速報の音。 続く余震。 そして寒波が早くも到来。 いわきに行く途中、小野町周辺には24日に降った雪がまだしっかり残っていた。 写真は差塩PA この冬は寒くなると、会津の方々が言っていたが…

11月20日 君の名は。

公開からだいぶ経ってしまったが、映画館へ。 YUKIと2人で。 混んでいなかったし、全席指定で、いい席で見られた。 いい年して、たくさん涙がこぼれてしまった。 YUKIも。 流れ星をただ単に綺麗とは思えなくなってしまったが。

11月18日 只見川と伊南川

福島市から車で3時間弱。 只見町へ 紅葉は終盤で、雪対策が始まっている。 只見川と伊南川の合流点。 奥の伊南川は水量が少なく穏やかな流れ。 手前の只見川はダムの放水がなく、静か。 天気が良く、風もなく、音もなく、時が止まったような風景だった。

11月15日 スーパームーン1日後

月と地球が近づいているそうで、月が大きい! スーパームーン当日は雲が厚くて見えなかったので、翌日。 雲のかたまりに隠れたり出たりする月。 薄い雲はなかなか切れないが、なんとか撮影。

11月13日 いわきの魚まつり

YUKIが行きたがっていた、いわきのイベントへ。 さっそくタッチプールに手を入れる。 タコはやっぱり楽しいみたい。 カレイ、ヒラメもいて、違いを教えながら。 海藻押し葉作りは、海底に生える海藻と、泳いでいる魚の構成で作成。 フォトスタンドは、額の部…

11月12日 相馬の海

相馬の海へ。 大型魚に期待して。 しかし、魚は微笑んでくれなかった。 ふくれたのは、ショウサイフグ。

11月6日 イチョウのライトアップ

夕方、あづま運動公園へ。 ライトアップしているイチョウを見たくて。 そろそろ行かないと葉が落ちてしまうかも。 17時、次第に暗くなってくる。 駐車場に続々と車が入って来る。 風が強くて寒いが。 イチョウの黄色い葉が鮮やか。 落ち葉になってしまった葉…

11月5日 吾妻山の冠雪

土曜日の早朝から学校の掃除。 なんと6時半集合。 太陽が昇ったばかり。 校庭から、紅葉した木々の向こうに吾妻山が見えた。 初冠雪は何日か前だったが、木が生えてない所がうっすら白い。 冬が近づいている。

11月2日 公園の池

太陽が出ると暖かいが、めっきり寒くなった。 今期最後?の公園のバス。 出るか? ミノーに追って来たので、可能性はある。 アジングのミニワームに変え、小さいアタリが数回。 そして、やっとヒット。 同じ所で2匹。 もちろんベビーですが。 15時半を過ぎる…

10月30日 米沢市で魚すくい

シマドジョウを見たくて、以前行った水路へ。 タナゴはウジャウジャいる。 底に目を凝らすと… ドジョウはいるが、何か違う。 太い! 狙ってすくってみると… なんとフクドジョウ。 図々しい事に、網を入れて濁った手前に寄って来た。 何匹も見える。 みんな太…

10月23日 新潟県阿賀野市の小渓

新潟県阿賀野市の山中へ。 もちろん釣りではないが、1年前は尺イワナが産卵床を掘っているシーンを観察出来たので。 同じポイントをのぞくと、残念ながら魚の気配なし。 中央の浅い所に、少しきれいな砂利と、砂をかけた様な場所あり。 周囲の茶色い砂利とは…

10月15日 公園の池バス

午前中は小学校の行事があったので、昼過ぎに家事を済ませ、子供たちと公園へ。 まだ池のバス釣が釣れないRIKU♂6歳は、釣る気満々。 一方、YUKI♀8歳は公園で遊びたくて、釣る気なし。 ロッド2本、ミノーで。 朝は冷え込むようになってきたので、魚の活性は?…

10月9日 ニジマスつり堀

3連休、妙高高原へ団体旅行。 あいにくの雨だったが、2日目の日中は止んでくれた。 近くの県境を越えて長野県の渓流つり堀へ。 小さい人工の渓流でポイントが点々と作られており、番号が振ってある。 1ポイント1家族1竿で、5尾のニジマスが放流される…

9月25日 仙台アンパンマン

9月24日、蔵王の宮城県側の温泉宿で1泊。 家族4人で旅行。 夕食は子供用まで豪華ながら、子供たちは旅行の興奮であまり食べず。 おかげで大人は満腹。 部屋の窓から川が目の前に見えるが、今週末もまた釣りはできず。 温泉を満喫。 翌日、仙台のアンパンマン…

9月19日 松本城&ワイン

長野県3日目 雨が降ったり止んだり。 ワイン工場の試飲を2ヶ所まわる。 1ヶ所はヨーグルトの試飲もあり、お菓子の試食もあって、子供たちも満足。 もう1ヶ所はワインしかなく、子供たちにキーホルダーをねだられ、仕方なく購入。 ノンアルコールのぶどう…

9月18日 アルプスあづみの公園

長野県2日目。 あいにくの雨。 あづみの公園へ。 キャンドル作り、ボールプールなど、室内で遊ぶ。 予想外に淡水魚やイモリ、カエルの展示があり、楽しめた。 自分が一番気に入ったのは、カマツカとシマドジョウの水槽。 口の大きさが違う2種が、盛んに底…

9月17日 安曇野のワサビ園

長野県へ家族旅行。 初日はワサビ園へ。 近くの川は湧水のクリアな流れ。 入り口の草むらで何か動いた。 子供たち、さっそく調査。 トノサマガエルとアマガエルを捕獲。 お土産、お菓子はワサビ味だらけで子供たちには無理。 アイスも緑色。 普通のバニラ味…

8月20日 猪苗代で魚つかみ

夏休み最後の土曜日。 毎年恒例の魚つかみイベントに猪苗代へ。 あいにく雨が降ったり止んだりの天気だが、子供たちはやる気満々。 浅く水を張った広い池にはアユが放されていた。 大きい! 25cmはある。 合図と共に一斉にスタート。 アユは壁際を泳いだり、…